MENU
  • ホーム
  • 城の構造
  • 静岡県の城
    • 遠江
  • 愛知県の城
    • 三河
城に見る東海地方の戦国絵巻
東海の古城 〜歴史の旅
  • ホーム
  • 城の構造
  • 静岡県の城
    • 遠江
  • 愛知県の城
    • 三河
東海の古城 〜歴史の旅
  • ホーム
  • 城の構造
  • 静岡県の城
    • 遠江
  • 愛知県の城
    • 三河
  1. ホーム
  2. 城の構造

城の構造– category –

  • 城の構造

    現存天守、復元天守、復興天守、模擬天守の違いって何?

    日本の城は、明治時代の廃城令により多くの城が取り壊されてしまいました。 明治の廃城令を生き延びた城でも、第二次世界大戦による空襲などで失われてしまった天守が多くあります。 それらの試練を乗り越え、江戸時代の姿を維持している天守は現在12城。...
    2023年2月22日
1
城山塔子
ブログ城主
三河に生まれ育ち、現在遠江在住。尾張と駿河に居たこともあるけれど、憧れの徳川家康のようにはたぶんなれない。
平和な時代の近世城郭よりも、戦国の山城の方がロマンを感じる
城主情報
カテゴリー
  • 城の構造
  • 愛知県の城
    • 三河
  • 静岡県の城
    • 遠江
旅行予約

姉妹サイト
ドイツの古城~歴史の旅
目次
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイト城主
  • プライバシーポリシー

© 東海の古城 〜歴史の旅.

  • メニュー
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイト城主
  • プライバシーポリシー