名城巡りは クラブツーリズム

曲輪

曲輪くるわとは、城郭を構成する区画のことで、土塁や石垣、堀などで囲まれた平坦な土地を指します。郭(かく)とも表記されます。

日本の城郭建築における重要な概念で、城内の区分けされた防御空間や区域を指します。文字通りには「丸い場所」という意味ですが、実際には必ずしも円形であるわけではなく、城の地形や防御上の必要性に応じて様々な形状をしています。曲輪は、城の防御体系を構成する基本的な要素であり、一つの城に複数の曲輪が存在することが一般的です。

曲輪の役割

曲輪は、主に以下のような多様な機能があります。

  • 防御: 敵の侵入を阻止するための壁や堀によって囲まれています。外敵からの攻撃に対して、段階的な防御を可能にします。
  • 居住: 主郭には城主の居館、二の丸には家臣の屋敷などが建てられました。曲輪の中には、生活のための施設や倉庫、井戸などが備えられていることもあります。
  • 軍事: 兵士の屯所や武器庫、馬屋などが置かれ、軍を指揮する場所でした。
  • 政治: 政務を行うための施設が置かれました。
  • 宗教: 神社仏閣などが建てられ、催事や儀式が行われることもありました。

曲輪の種類

曲輪は城の地形や機能に応じて様々に配置されます。

  • 主郭・本丸・一の曲輪: 城の中心となる最も重要な曲輪。城主の居館が建てられ、政治の中心地でした。
  • 二の丸・二の曲輪: 主郭の次に重要な曲輪。家臣の屋敷などが建てられました。江戸時代の城主は主に二の丸に住んでいました。
  • 三の丸・三の曲輪: 二の丸の次に重要な曲輪。兵士の屯所などが置かれました。
  • 腰曲輪・帯曲輪: 主郭や二の丸を守るために設けられた曲輪。階段状に配置された曲輪を腰曲輪、一つの曲輪の周囲を巡る曲輪を帯曲輪といいます。

曲輪の形状

曲輪は、地形や防御上の理由から、様々な形状をしています。

  • 方形: 最も一般的な形状。
  • 円形: 防御性に優れています。
  • 扇形: 敵の攻撃を分散させる効果があります。
  • 長方形: 攻守のバランスが良い。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次