岡崎城といえば、徳川家康公生誕の城。
とはいえ家康自身は6歳で人質に出されてしまっていますし、19歳で岡崎城に戻ってきたとはいえ、その10年後には浜松城に本拠地を移してしまっているので、岡崎城にいた期間はそれほど長くありません。
しかし岡崎城は徳川氏の三河の本拠地であることにはかわりありません。家康が浜松城に移った後は嫡男信康が治めており、信康自刃後も石川数正といった重臣が治めていました。
別称 | 龍城 |
城地 | 平山城 |
天守の種類 | 外観復元天守 |
天守の形式 | 望楼型、三層五階、付櫓と井戸櫓が付属、鉄筋コンクリート造 |
最初の城の築城者 | 西郷清海 |
最初の城の築城年代 | 1455年頃 |
現在の岡崎城は、17世紀なかばに近世城郭として改修された姿。家康時代の岡崎城はどのような姿だったのか、史料は皆無に等しく、実はよく分かっていません。
独断と偏見による岡崎城の魅力
- 神君徳川家康出生の城
- 田中吉政が近世城郭に大改修
- 国道1号線が走り、駅からも近い行きやすさ
- 飲食店が豊富
- グレート家康公「葵」武将隊が面白い
※異論は認めます
本記事では、岡崎城の御城印・スタンプ・カードを紹介します。
岡崎城の御城印とカードの販売場所とスタンプのある場所
岡崎城の御城印とカードの販売場所、およびスタンプのある場所はともに天守にあります。
天守に登った帰りに立ち寄るといいよ
岡崎城の天守入口を入ってすぐ、左側にミュージアムショップがあります。
天守に登るには入場券が必要ですが、売店に行くだけなら入場券は要りません。
トイレの手前左側にミュージアムショップがあります。
ここで御城印、城カードが販売されており、100名城スタンプが置いてあります。
グレート家康公「葵」武将隊とオカザエモンのガチャガチャ
入口脇には、岡崎観光PR武将隊グレート家康公「葵」武将隊とオカザエモンガチャガチャがあります。
直径2cmほどの武将隊ピンバッジ。
コンプしたくなるね。
現在直政ダブり中。
岡崎城の御城印帳と御城印、カード、スタンプ
御城印は期間限定版もあれば、通常版もあります。
御城印帳と御城印
岡崎城の御城印帳は2色(赤と焦げ茶・灰色)があり、浜松城で赤色の御城印帳を購入していたので、岡崎城では焦げ茶の御城印帳を購入しました。
「焦げ茶」ということですが、ほとんど「黒」にしか見えません。
浜松城で購入した御城印帳とは違い、岡崎城はビニールのカバー付き。ビニールカバーの裏には、家康の旗印の「厭離穢土欣求浄土」と葵の御紋。
御城印帳の表面は岡崎城の別名「龍城」と、城と龍の絵柄。裏には岡崎城の城主になった家系の家紋があしらわれていました。龍の絵柄と家紋がカッコいい!
行ったときに販売されていた御城印は2種類。通常バージョンと三河花火の夏バージョン。
岡崎城のカード
岡崎城の城カードは、御城印に比べて目立たず、ひっそりと販売されている印象を受けました。
岡崎城のスタンプ
御城印が販売されている売店の隣のテーブルに、岡崎城のスタンプが置いてあります。
2種類のスタンプが置いてあるなんて、全然気づかなくて、
仕方なく、スタンプ帳最後のページのなにもないところに、正しいスタンプを押しました。
100名城に行くときは、スタンプ帳を忘れずに
岡崎城へのアクセス
公共交通機関を利用する
名鉄「東岡崎駅」より徒歩15分。
駅からバスを利用しても良いですが、
歩いたほうが城の立地がよく分かるので、15分くらいなら私は歩きます。
- 名鉄東岡崎駅より4番のりばバス「康生町経由」乗車→「康生町」下車→徒歩5分
- JR岡崎駅よりバス「康生町方面行き」乗車→「康生町」下車→徒歩5分
自動車で行く
岡崎城には国道1号線が走っていますので、車でも行きやすい城です。
ただし、岡崎城公園の駐車場はすぐに満車になってしまいますので、国道を挟んだ反対側にある岡崎市立図書館交流プラザりぶら等の駐車場を利用するのが便利です。
岡崎城に行った後、あるいは行く前に、図書館で岡崎城について調べるのもおすすめコース。
コメント