目的に合ったツアー、国内旅行の 検索・予約はJTB

浜松城の見どころと御城印・スタンプを紹介!ー徳川家康が天下取りをはじめた出世城

浜松城は徳川家康が29歳から45歳までの17年間を過ごした城。

家康はここから姉川の戦い、三方原の戦い、小牧・長久手の戦いに出陣しています。

浜松の三方原台地の東南端にあり、天守曲輪から本丸、二の丸、三の丸と続く梯郭式ていかくしきの近世城郭です。

浜松城は徳川家康が天下を取っただけでなく、浜松城の城主となった者たちが後に老中などに出世していったため、「出世城」とも呼ばれています。

別称出世城
城地平山城
天守の種類鉄筋コンクリート製の模擬天守
天守の形式望楼ぼうろう
天守の階数三層四階
城郭構成梯郭式(ただし家康時代は連郭式れんかくしき
最初の城の築城者徳川家康
最初の城の築城年代1570年頃
武将隊浜松徳川武将隊

天守は江戸時代初期にはすでに失われてしまってしまっており、本当の姿はどのようなものであったのか分かっていないので、模擬天守に近い復興天守です。

浜松には、徳川幕府を開くことになった家康が過ごした地として、家康にまつわる多くの伝承が残っています。

現在の浜松城は豊臣系大名の堀尾吉晴が改修した近世城郭。家康時代の城ではありません。遺構から堀の跡などが発見され、家康時代の城の姿が解明されつつあります。

家康時代の城は、湿地帯や丘陵などの自然地形を利用した堀と土塁からなる土の城。石垣や天守はまだありませんでした。

独断と偏見による浜松城の魅力

  • 野面積みの石垣がよく残っている
  • 徳川家康が壮年期を過ごした本拠地
  • 浜松市街地にあるため行きやすい

本記事では、浜松城の見どころおよび御城印・スタンプを紹介します。

目次

浜松城の構成と見どころ

浜松城公園地図
浜松城公園地図

浜松城がある場所は、三方原台地の東南端。天竜川の河岸段丘に作左谷さくざだに鹿谷しかたに池川谷いけがわだにといった浸食による深い渓谷が城の北側に入り込み、東側には天竜川が流れる所堅固ところけんごの地勢になります。

現在の天竜川は浜松城からのかなり東側を流れていますが、家康が在城していた頃は現在の馬込川が小天竜と呼ばれるほどの川。深かった渓谷も、現在は半分以上が埋め立てられて短く浅くなってしまっています。

浜松城の北と西側は、浅くなったとはいえ現在でも急坂です。当時はもっと急だったのかと考えると、かなり防御力のある地形だったことが分かります。

かつての浜松城の縄張は、北条時代の小田原城、江戸城、姫路城、豊臣大坂城、岡崎城吉田城に並ぶ、屈指の広さを誇っていました。

浜松城の敷地規模は巨大ですが、その割に建物は少なくて貧弱という特徴を持つ城です

現在は本丸と一部の曲輪のみが浜松城公園として整備されており、周辺住民の憩いの場となっています。

浜松城の石垣

浜松城の野面積みの石垣

浜松城の石垣は、野面積み

石垣の城になったのは堀尾氏の時代だと考えられていましたが、発掘調査で徳川家康が城主だった時代の石垣が見つかっています。

家康時代はすべてが石垣になっていたわけではなく、一部が石垣で他は従来の土の城でした。

使用されている石材は、二俣城と三河の吉田城と同じものです。奥浜名湖から北西に向かって、同じ珪岩の地層が広がっているためです。

二俣城と浜松城は、同じ採石場から切り出した石を使用しており、船を用いて運んでいました。

ハートの石を探せ

浜松城の石垣には、ハートの形をした石があります。

ハートの石を探せ

ハートの石は天守石垣にありますので、訪れた時は探してみましょう。

自然の石をあまり加工せずに使用した野面積みだからこそ、ハート型のような歪な形の石でも石垣に使用されます。

本丸

浜松城本丸
浜松城本丸

本丸には、家康像があります。

家康が浜松城に住んでいた時代、家康は本丸に住んでいました。

かつて本丸の面積は広く、千畳敷と呼ばれていました。

しかし現在の本丸は、東半分が削られて低くなり、石垣もなくなり、アスファルトの舗装になってしまっているところもあります。

二の丸との境にあった堀も埋め立てられてしまっていました。

江戸時代本丸の役割

江戸時代、本丸は将軍の宿泊用であったため、藩主は本丸ではなく二の丸(現:浜松市役所)に住んでいました。

しかし家光が上洛して以降、将軍が東海道を下ることがなくなったため、本丸の重要性はなくなり、いつしか取り壊されて空地になりました。

近世城郭に二の丸御殿はあっても、本丸に御殿がない城郭が多いのはこのためです。

城主 城山塔子

高い場所にある本丸は、普段生活するには不便だったこともあるんじゃないかな?

富士見櫓

富士見櫓の名の通り、天気の良い日は富士山が見えます。櫓とは名ばかりの、1階建ての切妻造りの土蔵が建っていました。

富士見櫓と呼ばれるものは2階建て以上のものが一般的ですが、浜松城は1階建てでもよく見えたので、富士見櫓と呼ばれるようになりました。

天守曲輪

浜松城には本丸よりも一段高くなった場所に、天守曲輪こと詰丸つめのまるがあります。

信長や秀吉が建てた近世城郭も、本丸よりも一段高くなった場所に詰丸があり、そこには家族が住まう奥御殿や天守がありました。

天守門

浜松城の市政100周年を記念事業として行われたのが、天守門の復元事業。天守門は櫓門です。

浜松城天守門
浜松城天守門の鏡石

浜松城天守門の鏡石

城主の権力をみせるため、門の両側などに意図的に配置した大きな石を鏡石といいます。

城主 城山塔子

野面積みの石垣らしく、鏡石も加工が何も施されていない自然石なのが、良いね。

天守

浜松城の天守
浜松城の天守

浜松城の天守は模擬天守に近い復興天守。

天守は江戸時代初期のかなり早い段階で失われてしまっているため、本当はどのような姿であったのか分かっていません。

かつては5階建てだったと考えられており、今の天守は予算の都合でその時の2/3の大きさしかありません。天守台スペースが余ってしまっています。

徳川家康の時代、まだ天守は存在していません。天守が登場するのは、堀尾吉晴の時代です。

現在天守は博物館として利用されており、浜松と浜松城の歴史が紹介されています。

城主 城山塔子

小さな博物館なので、ゆっくり見たとしても1時間もかかりません。20分もあればじゅうぶん見て回れます。

天守の最上階は展望台になっており、浜松市街を見渡せます。

広いグランドは二の丸跡地。そのすぐ向こうに、曳馬城(引馬城)跡。左の端に富士山。

クレーンの左下にある市立図書館は出丸跡。はるか向こうに太平洋が見えます。

西

木が生い茂っている場所は作差曲輪跡。人の名前がついた曲輪は珍しい。はるか向こうには浜名湖が見えます。

二俣城鳥羽山城、三方原地区があるはずなのですが、よくわかりません。

城主 城山塔子

ここから迫りくる武田軍が見えていたのでしょうか?

庭園

浜松城の庭園
浜松城の庭園

浜松城の庭園の規模は大きくありません。

モミジが多く植えられており、秋になると紅葉が楽しめる場所です。

天竜川の流れや滝を表現した場所もありますが、いつも水が流れているわけではありません。

庭園は谷間になっているところに造られ、庭園にいたる道は急勾配の崖に斜めに設置されており、いざという時は堀の役目も果たしていたのではないか?と思わせる造りです。

浜松城公式サイト

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

浜松城の武将隊『浜松徳川武将隊葵龍』

浜松徳川武将隊
浜松徳川武将隊

毎週土日に、午後1時から1時40分までの40分間のみですが、出世大名家康くん出世法師直虎ちゃんが武将隊とともに浜松城中央芝生広場に登場します。

一緒に写真が撮れます。

浜松徳川武将隊の公式サイト

では皆さんご一緒に、

徳川家康公

もっと大出世!!

の掛け声とともに写真をパシャリ。大出世できたら良いな。

浜松徳川武将隊葵龍の演舞

毎週日曜日12:30~、天気が良ければ『どうする家康館』跡地の葵広場で武将隊の演武が見れます。

浜松徳川武将隊の演武は和太鼓の演奏がメイン。

三方ヶ原の戦い時、浜松城に逃げ帰った軍を鼓舞こぶするために酒井忠次が陣太鼓を打ち鳴らしたという伝承が残る浜松城にとって、和太鼓演武はぴったりですね。

歌や踊りがメインの他の武将隊との差別化になっています。

城主 城山塔子

太鼓を叩いているためか、二の腕の筋肉すごい。

演武が終わると、井伊直政様と直虎様+家康くんと直虎ちゃんが写真撮影用に登場します。

「葵龍」と書いて「きりゅう」と読みます。

葵龍公式インスタグラム

葵龍公式インスタグラム

演武は必ずしも毎週日曜日に行っているとは限りません。出陣情報を公式インスタグラムで確認してから行くと良いです。

城主 城山塔子

そうとは知らずに無駄足運んだこと数しれず……。

浜松城の御城印と御城印帳、スタンプのある場所

浜松城の御城印と御城印帳
浜松城の御城印と御城印帳

御城印は、天守の土産物屋で販売されています。

いろいろな期間限定御城印が販売されることもありますが、私はノーマルの御城印を購入しました。

登城日を自分で入れなければならないことが多い御城印ですが、浜松城の場合は日付を入れてくれます

城主 城山塔子

出世を願って、ついでに浜松城の御城印帳も購入してしまいました。

浜松城のスタンプは天守門横

浜松城のスタンプ台は天守門の二階入り口にあります。

浜松城はNo148なので、『日本100名城』の方を購入しましょう。

日本100名城のスタンプ帳は、天守の土産物屋で売っています。

著:公益財団法人日本城郭協会
¥1,100 (2024/12/15 01:04時点 | Amazon調べ)
宝島社
¥1,628 (2024/12/18 08:09時点 | Amazon調べ)

浜松城へのアクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次