御城印– tag –
-
三河
岡崎城の御城印・スタンプ・カードはどこで手に入る?
岡崎城といえば、徳川家康公生誕の城。 とはいえ家康自身は6歳で人質に出されてしまっていますし、19歳で岡崎城に戻ってきたとはいえ、その10年後には浜松城に本拠地を移してしまっているので、岡崎城にいた期間はそれほど長くありません。 しかし岡崎城は... -
駿河
駿府城の御城印とスタンプはどこで手に入る?
駿府城は、今川氏の本拠地「今川館」があった場所に徳川家康が建てた城です。 別称駿府の浮城、駿府の水城城地平城天守天守台のみ城郭構成輪郭式最初の城の築城者―最初の城の築城年代― 家康が江戸幕府を開いた後、天下普請により隠居城として駿府城をさら... -
遠江
勝間田城の見どころと御城印、歴史を紹介ー南北朝期の姿を残す山城
勝間田氏の本拠地である勝田荘の中心地、勝間田谷の最奥に築かれた勝間田氏の居城。 勝間田氏は平安末期から活躍し、鎌倉時代には御家人として、室町時代には奉公衆として将軍に仕えていた遠江の名門一族。 城地山城城郭構成連郭式最初の城の築城者不明最... -
三河
上ノ郷城の見どころと御城印を紹介―忍者の活躍によって落城した城
蒲郡一帯を支配していた鵜殿鵜殿家の居城。 上ノ郷城は一般的にはマイナーな城ですが、忍者が初めて落城させた城として、忍者ファンの間では有名な城なのだそう。 松平元康(後の徳川家康)は、城主鵜殿長照の息子二人(氏長・氏次)を上ノ郷城合戦で生け... -
駿河
興国寺城の歴史ー北条早雲旗揚げの城
興国寺旗揚げの城として知られています。 戦国時代の始まりはいつ頃かというものについては諸説あります。その中の一つが、北条早雲が旗揚げをしたのが戦国時代の始まりとするもの。 つまり、戦国時代はこの城から幕が開けたといっても過言ではありません... -
駿河
興国寺城の見どころと御城印を紹介ー東海道と駿河湾、伊豆半島を見渡せる城
興国寺旗揚げの城として知られています。 戦国時代の始まりはいつ頃かというものについては諸説あります。その中の一つが、北条早雲が旗揚げをしたのが戦国時代の始まりとするもの。 つまり、戦国時代はこの城から幕が開けたといっても過言ではありません... -
尾張
大高城・丸根砦・鷲津砦の見どころと御城印、歴史など―松平元康が兵糧搬入
大高城といえば、桶狭間の戦いのときに松平元康(後の徳川家康)が兵糧を運び入れたことで知られる城。 知多半島の付け根、脊梁山地の丘陵地に築かれた東西約103m、南北約32mの城です。 城地平山城城郭構成梯郭式天守―最初の城の築城者花井備中守?最初の... -
駿河
駿府城の見どころをチェック!―今川氏の元本拠地であり徳川家康の隠居城
駿府城は、今川氏の本拠地「今川館」があった場所に徳川家康が建てた城です。 別称駿府の浮城、駿府の水城城地平城天守天守台のみ城郭構成輪郭式最初の城の築城者近世城郭としては徳川家康、今川館としては不明最初の城の築城年代近世城郭としては1585年、... -
三河
吉田城(今橋城)の見どころと御城印を紹介―酒井忠次と池田照政が築いた大城郭
朝倉川が豊川に注ぐ場所に立つ平城で東三河の中心地。 かつては今川氏と松平氏(後の徳川氏)が争奪戦を繰り広げた城でした。 別称今橋城最初の城の築城年代1496年頃 徳川家康の重臣酒井忠次が吉田城を与えられ、城主を務めていました。酒井忠次は、はじめ... -
三河
長篠城の見どころと歴史、御城印―歴史が動いた武田と徳川の攻防戦
宇連川と豊川(寒狭川)の合流する断崖上に有る要害堅固な城。 武田氏と徳川氏が激しい争奪戦を繰り広げ、天正3年(1575)には、歴史の転換点ともなったともいえる長篠・設楽原の戦いの発端となった城。 城地平城最初の城の築城者菅沼元成最初の城の築城年...
12